ITちゃんねる

ITちゃんねるは、IT関連ニュースや情報のメディアです。

【IT】Google Chrome、HTTPS/HTTPの混在禁止 - 年末年始までに対応を

IT

1 :田杉山脈 ★:2019/10/11(金) 17:10:40.96ID:CAP_USER.net
Google Chromeチームは10月3日(米国時間)、「Google Online Security Blog: No More Mixed Messages About HTTPS」において、ChromeではHTTPS/HTTP混在ページにおけるHTTPをデフォルトでブロックの対象としていくと伝えた。挙動の変更は年末から2020年第1四半期にわたってリリースされるChromeで順次行われる。

予定されている挙動変更のスケジュールは次のとおり。

Ver. 内容
79 HTTPS/HTTP混在ページにおいて現在ブロックされているJavaScriptやiframeなどのコンテンツのブロックを解除する設定画面を追加
80 HTTPで提供されているオーディオデータやビデオデータなどは自動的にHTTPSへアップグレードされ、HTTPSで提供されていない場合はブロックされる。ただし、Chrome 79で導入される設定画面を通じて個別にブロックを解除することが可能
81 HTTPで提供されている画像を自動的にHTTPSへアップグレードし、HTTPSで提供されていない場合はブロックされる

Webブラウザでは、HTTPSで提供されているページからHTTPでコンテンツを引っ張ってきていることがある。対象はJavaScript、iframe、画像、動画、音声などさまざま。HTTPSで提供しているページからHTTPで提供されているリソースを読み込むことはセキュリティ上好ましくないとされており、現在ではJavaScriptやiframeといったセキュリティ上の懸念が強いコンテンツはデフォルトブロックの対象となっている。

Googleはこの対象範囲を広げて、動画や画像といったコンテンツに関してもデフォルトでブロックするように変更していく。

画像や動画などのコンテンツは危険性が低いと考える人もいるかもしれないが、株価のチャート画像などが差し替えられた場合、投資家を誤った投資へ導くことが可能になる。また、混在リソースに対してトラッキングクッキーを忍ばせることもできる。

さらに、HTTPSからHTTPのリソースを取得している場合、ユーザーに対してそのページが安全か安全ではないのかを提示することが難しいという問題も存在している。

HTTPSページにおける全HTTPブロックが機能するようになった場合、これまで表示されていた画像や動画が表示されなくなる可能性がある。リソースの提供元がHTTPS経由でのアクセスを提供している場合は、これまで通りのコンテンツが表示される。新しい挙動は年始ごろから利用するユーザーが増えると考えられ、それまでに確認やHTTPSへの移行などを実施することが望まれる。
https://news.mynavi.jp/article/20191007-904196/
続きを読む

ITだけは日本より韓国のほうが圧倒的に勝ってるよね

IT

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:36:14.274 ID:cR1iq3lGd.net
そしてそれはこれからの時代に重要な要素

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:36:46.332 ID:GWJPl6QAM.net
アハンオケツイク

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:36:54.720 ID:vxKY6iRv0.net
流石に敗北けた

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:37:03.129 ID:/oT3N6k/M.net
ITって話題消費者向けばっかりだよな

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:37:44.065 ID:6oxdYhKT0.net
5Gの運用の早さにはいろんな意味で驚いた

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:39:04.119 ID:FynQR/9x0.net
IT進んでんのに
なんで正確な情報が入らんのやろな
あの国

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/10/05(土) 19:47:37.828 ID:gl+U0fGvr.net
と思ってたけどぜんぜんだめじゃん
って書いてる朝鮮紙の記事を最近見た

お前らwin10でディスク100%現象起きたことない?

IT

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/15(日) 20:42:48.259 ID:UnPucs8x0.net
俺のクソpcずっと100%なんだが

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/15(日) 20:43:10.110 ID:IxW0aYBG0.net
SSDに交換しろや

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/15(日) 20:43:18.189 ID:XJQOMD1+0.net
クソPCおつ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/15(日) 20:43:27.633 ID:6f+tR5sl0.net
なるよアップデートしたら治るけどそのアップデートが頻繁すぎてうざい

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/09/15(日) 20:43:30.050 ID:S+PgNhfw0.net
あったけどどんなして治したか忘れた
続きを読む

10年使えるスタイルにするとパソコンみたいに儲からなくなるからな。スマホはすぐ陳腐化するんでしょ。

IT

1 :名無しさん@涙目です。:2019/09/11(水) 16:40:52.02 ID:ujYfpfvX0.net 

auも新型iPhoneの取り扱いを発表! 9月13日(金)21時から予約スタート
https://www.gizmodo.jp/2019/09/au-iphone-11.html

2 ::2019/09/11(水) 16:44:29.18 ID:2N0zUK8r0.net
>>1
もう今のスマホも5年は使えるだろ

3 ::2019/09/11(水) 16:45:10.69 ID:wdOHZPcZ0.net
俺のスナドラ801搭載スマホそろそろ5年だ

4 ::2019/09/11(水) 16:51:06.00 ID:++Z0vaX90.net
そもそも進化差別化のネタがないからと
カメラの多眼化という沢山あった方が俺ツエー的な
脳筋力技の進化に舵を切った中国に
回りが仕方なく付き合わされてる感が凄い

5 ::2019/09/11(水) 16:51:24.93 ID:2N0zUK8r0.net
スマホもそろそろみんなに行き渡ったし
5年前のでもネットと5ちゃんねるだけだと余裕だから
一昔前のPCみたいになってるよな
続きを読む

【IT教育】公立校PC、5.4人に1台どまり 都市部の配備に遅れ

IT

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2019/08/30(金) 14:49:49.35ID:CAP_USER.net
全国の公立小中高校などに配備されている学習用コンピューターが今年3月時点で児童生徒5.4人につき1台にとどまっていることが30日、文部科学省の調査(速報値)で分かった。5.6人に1台だった昨年からの改善はわずかだった。人工知能(AI)時代の到来などに対応して「1人1台」を実現するとした目標にはほど遠い状況だ。

同省は20年度から小学校でプログラミング教育を必修化するなど、情報教育に力を入れている。他の教科でもデジタル教材を活用したりして学習の幅が広がるため、基本的なIT環境の整備を自治体に求めてきた。

調査の対象は全国の公立小中高校と特別支援学校で、パソコンやタブレット端末など学習用コンピューターの整備数は、前回調査の18年3月時点より約6万7千台多い約217万台だった。

地域間の格差も大きい。都道府県別にみると、最も多いのは佐賀県(1台あたり1.8人)で、最低は愛知県(同7.5人)だった。市区町村別では県庁所在地など大都市やその周辺で全国平均を下回る傾向がみられた。同省は都市部の整備率の低さについて「子どもの数が多いことなどが影響しているのではないか」としている。

100%を目指している普通教室の無線LAN、超高速インターネットの整備率は、それぞれ昨年より6.2ポイント増の40.7%、1.6ポイント増の93.4%だった。プロジェクターや電子黒板といった「大型提示装置」の整備率は51.2%だった。

文科省は自治体による学習用コンピューターなどの整備を後押しするため、18~22年度に地方交付税で単年度1805億円を手当てする計画だ。担当者は「引き続き危機的な整備状況だ。1人1台の実現に向けて取り組みを加速しないといけない」とし、近く自治体向けの相談窓口も設けるという。

2019/8/30 14:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49200290Q9A830C1EA5000/

2 :名刺は切らしておりまして:2019/08/30(金) 14:51:57.92ID:+QljEodK.net
全校生徒が同時にPC授業するわけじゃないんだから、いいんじゃね?

3 :名刺は切らしておりまして:2019/08/30(金) 14:54:09.17ID:DZVeLg1Q.net
受信料払えよ

4 :名刺は切らしておりまして:2019/08/30(金) 15:00:00.35ID:O4J9r7dI.net
今のPCの性能ならキーボードだけ人数分繋いだら十分だと思うが
業者に騙されてね?

5 :名刺は切らしておりまして:2019/08/30(金) 15:03:03.15ID:dks+agG/.net
バカ高い教員人件費に教育予算を削られて、PCや語学教育にお金を回さないアホ文科省さん。
続きを読む

【IT】ヤフー オークションサイトなど 象牙製品の扱いを禁止

IT

1 :ムヒタ ★:2019/08/29(木) 06:07:29.30ID:CAP_USER.net
「ワシントン条約」で国際的な取り引きが禁止されている象牙について、IT大手のヤフーは、運営するオークションサイト上での取り引きを禁止することを決めました。

ヤフーによりますと、オークションサイトの「ヤフオク!」を通じて取り引きされた象牙製品が違法に国外に持ち出され、ことし4月、中国の税関に摘発されるなどといった事例が複数確認されたということです。

こうした事態を、ヤフーは「深刻に捉える」としたうえで、環境団体からの助言も踏まえ、11月1日から象牙製品の取り引きを、オークションサイトなど、すべてのサービスで禁止することを決めました。

象牙製品は、国内での売買は条件付きで認められていますが、ワシントン条約で、1990年以降、国際的な取り引きは原則として禁止されています。

国内での売買が認められている日本の現状について、アフリカの国々などから違法な取り引きを助長しているという批判があり、「ヤフオク!」についても国際的な環境保護団体が象牙製品の扱いをやめるよう要望していました。
2019年8月29日 4時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190829/k10012053881000.html


3 :名刺は切らしておりまして:2019/08/29(木) 06:22:01.41ID:d7jaz6MV.net
遅い

5 :名刺は切らしておりまして:2019/08/29(木) 06:47:01.68ID:I8rLCqYM.net
チャイナリスク
続きを読む

【悲報】日本のIT、弱すぎる

IT

1 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:04:17.20 ID:MaU1fmNI0.net
PCで負け、スマホで負け、AIで負け…何か強い分野ないんか? 

5 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:05:33.79 ID:m49nRBi+0.net
四季 

7 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:06:37.58 ID:Xy6jQ1900.net
ゲーム 
でも極一部だけやな 

9 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:07:09.37 ID:zKU6f83j0.net
今こそガラケー 

10 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:07:16.37 ID:MaU1fmNI0.net
5chすら外人経営やぞ 

11 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:08:45.94 ID:r3rhSJvud.net
でもwinny作ったし 

12 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:08:46.45 ID:j5dM/oOt0.net
どれも後追いやから無い 


14 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:09:59.78 ID:zKU6f83j0.net
日本産はSNSにしろ通販にしろデザインがごちゃごちゃしすぎてる 

15 :風吹けば名無し:2019/08/28(水) 23:10:25.40 ID:MaU1fmNI0.net
>>14 
わかる 
Yahooのトップからしてあれだからな 



新卒カード使ってよう分からんIT企業入った奴

IT

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:36:12.682 ID:lvN05LZX0.net
俺です。
手取り18万で手当ては通勤手当のみ。
親に申し訳ない。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:37:17.671 ID:YsmVMSIb0.net
親に申し訳ない気持ちがあるだけ優秀だわ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:38:24.059 ID:aUGX4qfP0.net
よくわからないが、その環境に甘んじてるなら、お前はその程度なんじゃないか

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:38:42.584 ID:lvN05LZX0.net
それでもそんな俺を親は褒めてくれた。
よく就活頑張ったねって。

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:39:20.591 ID:YsmVMSIb0.net
本当に追い込まれると自分のことで精一杯になる。
親に申し訳ないって気持ちがあるのはお前に余裕がある証拠だ
続きを読む

【IT】Yahoo!ブログがサービス終了--黎明期のサービス続々終了

IT


1 :田杉山脈 ★:2019/03/01(金) 01:09:10.17 ID:CAP_USER.net
 ヤフーは2月28日、ブログサービス「Yahoo!ブログ」の提供を、12月15日に終了すると発表した。 

Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトとし、2005年よりサービスが提供されてきた。近年、SNSなどの個人が情報を発信できるサービスが増える中、Yahoo!ブログも2017年より新サービスのベータ版を提供してきたが、今回、市場環境や技術的な運用課題などについて総合的に検討した結果、サービス終了を決定したという。 

 同社はサービス終了までのスケジュールとして、まず4月15日にベータ版のサービスを先行して終了。5月9日には「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」などの他社ブログサービスへの移行ツールを提供開始し、同時に新規ブログ開設ができなくなる。8月31日には記事、コメント、トラックバックの投稿・編集機能をクローズし、12月15日をもってサービスを完全に終了するとしている。 

 個人による情報発信の黎明期を支えてきたサービスとしては「Yahoo!ジオシティーズ」や「はてなダイアリー」が挙げられるが、これらは既にサービス終了を発表している。ブログ人気を支えてきたYahoo!ブログだが、SNS時代の流れに逆らえない形となった。 
https://japan.cnet.com/article/35133496/ 

2 :名刺は切らしておりまして:2019/03/01(金) 01:33:33.46 ID:vta6Di0e.net
5chもそろそろ 

3 :名刺は切らしておりまして:2019/03/01(金) 01:36:22.70 ID:rD/CVEeQ.net
どこに移転しよ? 無料のwikiサービスとかブログ代わりにならないかな


7 :名刺は切らしておりまして:2019/03/01(金) 02:18:10.76 ID:1AfaRGrk.net
デジタル系のサービスは長期的にはこういうのが何げにこわい 

たとえば、紙の本は場所をとるからやめて同じ本をネット上でいくらでも読める権利を 
買えばいいじゃない、とか音楽でもCDとかで所有しなくてもストリーミングを 
受ける権利を持てばいいじゃないとか思うけど、もしその権利を管理している 
会社が倒産とかしてしまったら全てはパーになるのだろうか? 

紙の本や物理的なCDを持っている場合は何が有ろうともとにかく 
アクセスする権利は絶対に無くならないのに対し、イマイチ不安だ  
続きを読む

ITの会社立ち上げたとして利益出し続けるのって無理ゲーな気がする

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 00:03:11.873 ID:xKaph3cCM.net
何かサービス作って収益化 
→無理ゲーっぽい 

受託開発 
→1人では無理ゲー。 
人雇うのにも金がいるので不安すぎる 

SESで人売りになる 
→そんな会社に魅力なさげ 

割と飲食店より厳しいと思ってしまったわ 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 00:04:22.449 ID:aIsjouE50.net
だから能力あるやつにくっついてく人の方が多いんだろ 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 00:04:36.289 ID:2Gq2a4+PM.net
人売りは人脈や営業力あれば余裕 
ただし派遣法の改正で条件が厳しくなったが 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 00:04:39.288 ID:fdmflEbH0.net
一つ目なんの根拠も無く無理ゲーとか 
やる気ないだけじやん 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/28(木) 00:04:45.475 ID:AdErvh7K0.net
自分だけでSESが一番だぞ 
続きを読む

お前ら何でIT系の仕事に就かないの?パソコンの大先生なんだろ?

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします (9段):2019/02/23(土) 11:06:18.933 .net
かなりの人手不足だから余裕で受かるぞ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/23(土) 11:06:46.645 .net
あなるがかゆいよお 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/23(土) 11:07:00.304 .net
あなるがかゆいよお 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/23(土) 11:07:10.843 .net
プログラミングがしたいけどなかなか昇格できない 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/23(土) 11:07:14.209 .net
かゆいよお 
続きを読む

IT人売り派遣エンジニアすら書類選考落ちた

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/19(火) 22:21:51.119 ID:9C4XNBHP0.net
もうどこも雇ってくれない 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/19(火) 22:23:21.403 ID:9C4XNBHP0.net
エンジニアって誰でもなれるんじゃないのかよ 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/19(火) 22:24:20.579 ID:uvLwRrRS0.net
同じスレ何度も立てんな無能 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/19(火) 22:24:30.378 ID:DX6ZsIW40.net
んなアホみたいな思考だから落ちたんだろ 
謙虚になれよ 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/19(火) 22:25:17.477 ID:9C4XNBHP0.net
落ちた会社がやってる事業で起業したら受かったと同じじゃね? 
続きを読む

【IT】グーグルは「URLがない世界」をつくろうとしている

IT


1 :田杉山脈 ★:2018/09/10(月) 00:05:06.46ID:CAP_USER.net
グーグルの「Chrome」ブラウザが10歳になった。まだ子どもと言っていい年齢だが、Chromeはその短いながらも波乱万丈な人生において、たくさんの大胆な変化を生み出してきた。

Chromeの開発チームは、細部の改良よりも大局的な問題に取り組もうとする傾向がある。新しいヴァージョンへの自動更新の強制や、暗号化されていない通信の排除などはその一例だ。結果として導入された機能には賛否両論があるものの、Chromeは次の10年を見越して、これまでで最も議論を呼びそうな挑戦を始めようとしている。URLをなくそうというのだ。

ネットユーザーなら誰もが毎日使っているであろうこの文字列は、正確には「Uniform Resource Locator(統一資源位置指定子)」と呼ばれる。URLは、DNS(携帯電話のアドレス帳のようなものだ)に従って、ブラウザーを正しいIPアドレスに導く役割を果たす(ちなみにIPアドレスとは、インターネット上でサーヴァーを特定するためのものだ)。

専門的なことは省いて簡単に言うと、『WIRED』US版の記事を読むには、ブラウザーのアドレスバーに「wired.com」と入力すればいい。こうすることでユーザーは、ルーティングのプロトコルや数字の羅列といったものにかかわらなくて済む。

ネットの世界の拡張に伴い、URLも複雑さを増している。何を意味するのかわからない構成要素が増えたし、リダイレクトや短縮URLといった新しいサーヴィスも登場した。またモバイルデヴァイスでは、そもそもアドレスバーに十分なスペースがないため、URL全体が表示されることはほとんどない。

現行のURLの表示方法に「異議」
そして、こうした混乱がサイバー犯罪者たちに利用される事態が起きている。無害なサイトを装って、フィッシング詐欺や悪意のあるファイルをダウンロードさせるといった罠が横行しているのだ。原因のひとつは、ユーザーがURLからこうした偽物のサイトを見抜けないことにある。そこでグーグルが立ち上がった、というわけだ。

Chromeのエンジニアリングマネージャーのアドリエンヌ・ポーター・フェルトは、「URLを理解するのは本当に大変です」と話す。「読み方がわからないのです。どの部分なら信頼できるのかも不明ですし、一般論として、URLがウェブサイトを識別するための優れた方法だとは思えません」と語る。

「グーグルは現在、誰でも簡単にサイトを判別できるようなシステムをつくろうとしています。ネットを利用する際、自分が見ているものは何なのか、それを信じていいのかといったことを、ユーザーがきちんと判断できるようなシステムです。ただ、そのためにはChromeがURLをどの段階でどのように表示するかという点において、大きな変更を施す必要があります。わたしたちはサイトを識別するための正しい方法を考えていく上で、現行のURLの表示方法に異議を唱えようとしているのです」

しかし、URLに代わるシステムなど存在するのだろうか。頭を抱えたくなるのは当然で、誰もがそう思っている。研究者たちは過去何年にもわたり、URL以外の選択肢はないか模索を続けてきた。

ポーター・フェルトと同僚のジャスティン・シューは、Chromeの開発チーム内部にもさまざまな意見があると説明する。そして現時点では、具体的にどのような選択肢が検討されているのかということすら明らかになっていない。

わずか数週間で廃止された代替システム
グーグルが目指すのは、セキュリティとアドレスの整合性を強化し、同時にスマートフォンなどでのリンクのシェアといった一般的な利用をより便利にすることだ。これに向けて、現在はURLがどのような場面で使われているのかを洗い出そうとしているという。

Chromeチームでエンジニアリング担当ディレクターを務めるパリサ・タブリーズは次のように語る。

「代替システムをどうするかについては、議論を進めている段階です。唯一わかっているのは、Chromeがどのような提案をするにしても、確実に異論が出てくるということです。古くから使われていて普及もしているオープンプラットフォームを変えようとすると、必ず起こる問題です。どのようなかたちで現れるかはわかりませんが、とにかく反対意見があるでしょう。ただ、誰もが現状に不満を感じている以上、解決に向けて何かしようとすることが重要です。いまのままのURLではだめなのです」
https://wired.jp/2018/09/09/google-wants-to-kill-the-url/

2 :名刺は切らしておりまして:2018/09/10(月) 00:08:48.70ID:1IPPpLGc.net
URLで何か問題あるか?
アンチURLじゃなくて、もっと便利な何かを考えないと成功しないだろうな
「URLがない世界」この標語がそもそもだめ

3 :名刺は切らしておりまして:2018/09/10(月) 00:11:04.44ID:A8EQpwBg.net
ほむ

4 :名刺は切らしておりまして:2018/09/10(月) 00:15:23.81ID:ZIVMRKdm.net
サーヴァーで吹いたw

5 :名刺は切らしておりまして:2018/09/10(月) 00:17:11.63ID:vp5+qPaX.net
例のAIさんに考えさせれば?
続きを読む

【IT】米アップルの主要サプライヤー企業、ウイルス感染で生産に影響、出荷に遅れも 286億円の損失か/台湾

IT


1 :ニライカナイφ ★:2018/08/07(火) 02:16:29.69 ID:CAP_USER9.net
◆台湾TSMC、台湾TSMC、ウイルス感染で生産に影響 出荷に遅れも 

台湾の半導体受託生産大手、台湾積体電路製造(TSMC)は5日、自社のコンピューターネットワークがウイルスに感染し、チップやプロセッサーの製造に使われる機械にまで拡散したと明らかにした。 
TSMCは米アップルの主要サプライヤー企業。 

TSMCによれば、ウイルス感染があったのは3日で、すでに事態を収拾した。 
製品の出荷に遅れが出る見通しで、最大で2億5700万ドル(約286億円)の売り上げが失われる可能性がある。 

ウイルスの出どころに関する詳細は明かしていない。 
感染の原因については、新たなツールにソフトウエアをインストールする過程でミスがあったとしている。 
機密情報への影響はないという。 

TSMCはアップルのスマートフォンやタブレットに使われるプロセッサーの製造で主要な位置を占める。 
半導体受託生産の世界最大手でもあり、クアルコムやエヌビディアといった企業から製造を請け負っている。 

TSMCは週末、通常の操業体制の回復に向けた対応に追われた。 
影響を受けたシステムの大半は5日午後までに復旧しており、6日午後には完全復旧する見通しとしている。 

TSMCによれば、今回の混乱で7~9月期の売上高は3%減となる見通し。 
当初は84億5000万~85億5000万ドルの売り上げを見込んでいた。 

CNNニュース 2018.08.06 16:37 
https://www.cnn.co.jp/tech/35123626.html 

2 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 02:17:34.67 ID:pREAZswO0.net
(´;ω;`) 

3 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 02:19:10.84 ID:h9yWFaeM0.net
しょうがないのでサムスングから調達すんのかな。 
こないだのダム思い出す。 

4 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 02:21:28.12 ID:dvEXKf1J0.net
<丶`∀´>( `ハ´) 

5 :名無しさん@1周年:2018/08/07(火) 02:35:56.05 ID:ncap3p5V0.net
3日で3パーって・・・ 
続きを読む

【悲報】建設業界「IT土方?本物の土方より数倍酷いじゃねえか」

IT


1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:31:49.94 ID:ziSUXk5R0●.net 2BP(2000)

日本のIT業界の多重下請け構造は、建設業界すらも呆れ果てるものだという。 

日本のIT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに 
労働集約型の建設と同じだから、日本のIT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグル 
(Google)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資本集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。 

しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞い 
た話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する… 
続きはソース元で 
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/080200025/ 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:33:45.72 ID:Xs5V/9Qb0.net
土工さんで7次を何度か見たことある 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:35:06.55 ID:bGgT6sw40.net
 itドカタとか建築土方と違ってすぐサボるし 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:35:29.08 ID:Fsqp5+/P0.net
職歴20年だけど 
4次までしか見たこと無い 
つかいまは3次とかめんどすぎて無理 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:36:48.82 ID:0Tuuoi010.net
建築は明朗な設計図が根底にあるから楽な方だよ 
ITはそんなものは無い 
続きを読む

IT系のやつ給料もらいすぎじゃね?

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/10(金) 03:01:01.991 ID:3WX+NtVa0.net
高卒とか文系出身のやつが30代近くで6,700万くらい行ってるのおかしくね? 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/10(金) 03:02:24.237 ID:aVsX5JNz0.net
六千七百万定期 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/10(金) 03:02:38.940 ID:XzkUMHLL0.net
いい加減文系とか理系とかいうの卒業しろよ 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/10(金) 03:04:14.873 ID:Py/cz4Au0.net
やろうと思えば新卒1年目で600くらいいくわ 


5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/10(金) 03:04:47.856 ID:3WX+NtVa0.net
>>3 
学生のときにクソ楽してたやつが給料高いのさすがにイライラしない? 
続きを読む

ワイ、ITパスポートに合格!!!!!!

IT


1 :風吹けば名無し:2018/08/10(金) 16:59:28.62 ID:ArGpELov0.net
うおおおおお国家資格ゲットおおおおおお!!!!! 


3 :風吹けば名無し:2018/08/10(金) 16:59:46.93 ID:7nZa0kpC0.net
熱湯かけときますねー 

4 :風吹けば名無し:2018/08/10(金) 16:59:49.07 ID:dHDI1VzZM.net
すっげぇえ↑ 

5 :風吹けば名無し:2018/08/10(金) 16:59:50.52 ID:rvj4sdZKp.net
なにそれ 

6 :東工大内親王 :2018/08/10(金) 17:00:03.34 ID:ZCppYYfeM.net
ホルるならスペシャリスト取ってからにしろ 
続きを読む

中国の巨大IT企業で働いてるけど質問ある?

IT


1 :風吹けば名無し:2018/08/11(土) 09:53:32.59 ID:JVyA1l86H.net
時価数兆円の模様 


3 :風吹けば名無し:2018/08/11(土) 09:54:24.23 ID:gdAdeJoq0.net
職種は? 

5 :風吹けば名無し:2018/08/11(土) 09:54:28.86 ID:KCF2Rm7vH.net
お給料なんぼ? 

6 :風吹けば名無し:2018/08/11(土) 09:54:38.03 ID:pclFwStl0.net
普通にすごい 


7 :風吹けば名無し:2018/08/11(土) 09:54:43.19 ID:JVyA1l86H.net
>>3 
企画 
続きを読む

ツイッターでIT派遣やってるような奴らがサマータイムは国家によるテロとか言ってる

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 08:18:03.267 ID:LHlDv+9ba.net
あいつらもしかして自分らが国を支えてると思ってんのか 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 08:19:25.290 ID:Ko0MnPIf0.net
じゃあお前が支えてんのか? 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 08:19:55.481 ID:zvV86BxN0.net
一回全員でボイコットしてみれば良いよ 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 08:20:46.946 ID:YN4H277t0.net
コンピュータ(システムやプログラム)には「時間経過」の概念がありません。 
命令を受けた瞬間からの経過時間は、秒単位でカウントアップしていくだけで、つまり「その瞬間」しかコンピュータは認識していません。 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 08:21:34.089 ID:CHx0F16Ra.net
別に始業時間2時間早めればええだけとちゃうん? 
時計が9時ささないと仕事始められないアホなん? 
続きを読む

ITマン「今時ペーパーレスが常識っしょ」

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:55:57.245 ID:7uR98QuSM.net
まじでこんな頭の奴いて驚いたんだが 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:56:21.671 ID:g5LZOJXIM.net
どんな頭してたの? 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:56:28.840 ID:biSb0VckM.net
常識ではないな 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:56:35.023 ID:+e8qNL2Ia.net
常識ではない 
が、その風はきてる 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:56:46.754 ID:BiLNq4gv0.net
髪なしってか 
続きを読む

IT企業「人手不足でヤバい!!未経験でもなんでもいいから来てくれ!!」俺「雇ってください!」

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:22:26.437 ID:ukx3OdK+0.net
結果 不採用

未経験でもいいって言ったじゃねえかくそが

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:22:54.738 ID:r2UJh8Sy0.net
お前は要らないだけだぞ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:23:07.612 ID:YJs7UoDv0.net
人を募集してるんだが?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:23:10.836 ID:H17wvniE0.net
これから覚えそうな奴なら雇うけど、ゴミは要らん

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 23:23:11.845 ID:uey/+v920.net
未経験でもいいと言ったが
お前でも言いとは言ってない
続きを読む

【朗報】ITジャーナリスト「サマータイムの対応はコンピュータにとってまったく問題ない」

IT


1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/10(金) 16:24:59.60 ID:GDjB30NJ0●.net 2BP(2000)

コンピュータ(システムやプログラム)には「時間経過」の概念がありません。命令を受けた瞬間からの経過時間は、秒単位でカウントアップしていくだけで、つまり「その瞬間」しかコンピュータは認識していません。 

もう少し、かみ砕くと、「いま何時? 3時か、あと2時間仕事しなければ」という発想はなく、命令された時間だけ作業を繰り返しているということです。 

これをプログラミングにより擬似的に、時間経過の概念があるように見せかけているのが、エアコンなどの「タイマー機能」です。 

反対に「時間の経過」を確認するプログラミングをすると、秒単位でカウントアップしていく内部時間とは別の、外部時間(時計)を用意しておかなければならず、さらに両者を絶えず確認しなければならないので、二度手間三度手間になってしまいます。 

だから、どこかの瞬間、サマータイムにより2時間ないし、何時間と時間がずれても、そのまま処理するだけで影響は軽微です。目覚まし時計の時間がずれたら直すように「サマータイム」となったとき、コンピュータの時計を合わせ直せば良いだけのことです。 

ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。 

コンピュータに詳しくない人は、人間の意識する「時間」、便宜上「自然時間」と呼ぶとすれば、これを基準にコンピュータのことを考えます。 

サマータイムとなり自然時間の定義が変われば、コンピュータも同時に変えなければと「思いこみ」ますが、コンピュータが処理に用いているのは、埋め込まれたクォーツが刻む「内部時間」だけです。 

日時の処理は、内部時間を変換して行っているに過ぎず、自然時間の概念をコンピュータは必要としません。 

なお、日時の変更はすべてのコンピュータシステムでできます。仮にできないコンピュータがあれば欠陥品と断言できます。なぜなら、内部時間を刻むクォーツには誤差があり、これを絶えず修正しなければなりません。 

最新のシステムではネットを介した日時の自動修正や、電波時計を用いた萬年単位で狂いのないシステムを構築することもできますが、それでも、日付またぎ、年またぎ、うるう日のチェックなどのために、「日付を設定する機能」というのは必ず必要となるからです。 

http://blogos.com/article/317015/?p=2 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/08/10(金) 16:25:51.17 ID:LtQwyS8O0.net
>>1 
2000年問題なんてなかったんや!w 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/10(金) 16:25:57.92 ID:gDEfqZTq0.net
問題があるのはコンピュータじゃなくてプログラムなんだよなあ 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/10(金) 16:25:58.35 ID:bDzRWsD70.net
名乗れば誰でもジャーナリスト 


7 :名無しさん@涙目です。:2018/08/10(金) 16:27:11.70 ID:LzpL302F0.net
IT土方がタヒねばいいだけの話だよ 
俺達一般人にはなんの関係もない 

8 :名無しさん@涙目です。:2018/08/10(金) 16:28:25.68 ID:k3LsdQya0.net
コンピュータに命令を実行させる側の手間は完全に無視 
続きを読む

ITパスポート持ってるけど質問ある?

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 19:11:21.189 ID:1kbIe7qx0.net
国家資格だぞ^^ 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 19:11:50.459 ID:vfa2Bw810.net
どこに旅行するの?ランゲルハンス島? 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 19:11:59.412 ID:fOYEAQ3A0.net
それもってどこいけるの? 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 19:12:06.862 ID:C7GxbUFc0.net
わあすごい 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/08/11(土) 19:12:30.860 ID:/9e+gFlt0.net
落ちる奴惨めだよなアレ 
続きを読む

IT業界に激震、NTTの丸投げ構造に1層追加

1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 12:00:04.82 ID:hguUjCQx0.net PLT(12015)

■従来 
高    0     データ 
↑ 
給   0 0    デー子 
料  0 0 0   下請け 
↓ 0 0 0 0  孫請け 
低 
   NTT Data 

■これから 
高     0     NTT侵害者 
↑ 
給    0 0    データ 
料   0 0 0   デー子 
↓  0 0 0 0  下請け 
↓ 0 0 0 0 0 孫請け 
低 

なお、このロゴは現在使用されておりません。 

「水と油」の融合が課題、NTTが日本最大の新IT会社 
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00844/ 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 12:00:41.47 ID:hguUjCQx0.net
NTTが通信会社からIT企業への変革に向けてついに覚悟の一歩を踏み出す。 
国内外のIT事業を統括する新会社を設け、NTTコミュニケーションズやNTTデータなどを一体運営する。 
新会社は富士通を上回り日本最大のIT企業となるほか、NTTグループの「長兄」役の期待も背負う。 

日経コンピュータの特報によって、NTTが約20年ぶりの大型再編に踏み切る事実が明らかになった。 
NTTは国内と海外のIT事業を統括する新会社を設け、NTTコムとNTTデータのほか南アフリカの 
ディメンションデータを新会社の配下に置く。 

新会社は国内外でシステム構築や運用保守、クラウドサービス、データセンター、国際通信などの 
事業を幅広く提供する総合ITサービス企業となる。 

ntt


3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 12:01:40.71 ID:pvClCXVY0.net
みかか 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 12:02:04.71 ID:46UQFHLN0.net
8次請がついに誕生するのか・・・。 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 12:02:06.67 ID:IRRaXVpo0.net
プログラマの給料がまた下がるのか? 
続きを読む

【悲報】日本政府さん、焦る 「すまんこれからIT奴隷が30万人不足するんだが…これどうすんの?」

IT


1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 11:49:41.59 ID:7aH2OGsM0●.net 2BP(2000)

2020年末までにIT人材30万人以上が不足 - ガートナージャパン 
https://news.mynavi.jp/article/20170124-a427/ 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 11:50:31.40 ID:FRwtaJwe0.net
しょうがねぇ、スーパーバカーの俺が手伝ってやるよ 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 11:50:56.77 ID:d/73EcwY0.net
介護もITも不足って 
今の若いのはどこで働いてんの? 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 11:51:52.87 ID:1S1TLrFE0.net
インド人を右に 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 11:52:03.07 ID:6hNqLYNh0.net
でもパソコンの大先生はお呼びでないんだろ? 
続きを読む

アップル、前代未聞の100兆円企業になりそう

IT


1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/01(水) 15:34:55.38 ID:KgT0e6gs0.net PLT(12015)

主要ハイテク決算をアップルが華麗に締めくくった。 
7月31日に発表した2018年4~6月期決算は市場予想を上回る増収増益となり、売上高と1株利益はともに同四半期として過去最高を更新した。 
米中の貿易摩擦が業績に影を落とす様子もなく、株価は31日夕の時間外取引で上場来高値を上回る水準に上昇。 

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01H77_R00C18A8000000/ 

2 :腹減:2018/08/01(水) 15:35:34.70 ID:xpqijXRT0.net
アップル恐ろしい子(´・ω・`) 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/01(水) 15:37:05.10 ID:06GX28fz0.net
スタバと日本のアホのお陰だな 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/01(水) 15:37:44.84 ID:FmqR6Xr90.net
ジョブズの功績はただの家電屋をブランドにしたこと。 
原価無視のルイヴィトンビジネス。 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/01(水) 15:37:49.64 ID:nXCm/mqw0.net
ソニーの10倍 
続きを読む

NECの最新鋭社畜PCが安すぎワロタ

1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 14:16:15.53 ID:4QKjiOuv0.net PLT(12015)

NECは7月25日、ビジネス向けパソコン「Mate」「VersaPro」シリーズの新製品を発表した。 

■Mate タイプMC 
NECの最新鋭社畜PC

・インテル Celeron プロセッサー G4900T 
・HDD 500GB 
・メモリ 4GB 
・光学ドライブ なし 
・LAN & 無線LAN & Bluetooth 
・24型、1920x1080、ステレオスピーカー内蔵 
・ディスプレイマウント・ブラケット 
・標準保証 1年 
¥235,400円 
http://ascii.jp/elem/000/001/710/1710170/ 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 14:16:50.38 ID:SMHcSSVP0.net
ゴミすぎるだろ。。 


3 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 14:16:57.91 ID:4QKjiOuv0.net
■参考 ESPRIMO D958/T(本体201800円、液晶270000円、合計471800円) 
CPU Core i5-8500 3.0GHz 
GPU Intel UHD Graphics 630(CPUに内蔵) 
メモリ 標準4GB 
ストレージ 500GB(5400rpm、Serial ATA/600) 
LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠 
無線 IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠、Bluetooth 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 14:17:19.00 ID:4QKjiOuv0.net
■参考 iMac 5K(198,800円) 
CPU Intel Core i5 3.4GHz 
GPU Radeon Pro 570(4GBビデオメモリ搭載) 
メモリ 8GB 
ストレージ 1TB Fusion Drive 
その他 5,120 x 2,880ピクセル解像度のRetina 5K P3ディスプレイ 

5 ::2018/07/30(月) 14:17:37.03 ID:Li4nHW2s0.net
相変わらずスマホ以下の糞スペック 
続きを読む

macのいいところ教えてくれ

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/31(火) 23:49:00.446 ID:zKv+qPuq0.net
高いじゃん?でも性能は価格ほどはないじゃん?windowsでよくね? 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/31(火) 23:49:27.334 ID:2VaRCJTaM.net
じゃあそれでいいよ 
二度とスレ立てんな 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/31(火) 23:49:39.572 ID:SWB+vxHG0.net
でもMacにしかないソフトウェアだってあるじゃん? 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/31(火) 23:49:54.499 ID:TiySqhqF0.net
朝マックが本体 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/31(火) 23:49:59.311 ID:xRKagFfJr.net
一昔前は MBA が筐体として優れてた 
今はダメ 


ソフト的には優れてるところずっと一切なし 


終わり 
続きを読む

一番パソコンに付いてても嬉しくない機能を考えたやつが優勝

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/27(金) 18:52:27.005 ID:MmC0tRpA0.net
体温計 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/27(金) 18:52:50.261 ID:/sDVigAYd.net
耳掻き 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/27(金) 18:53:02.960 ID:Eehsu6lJ0.net
プラズマクラスター 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/27(金) 18:53:03.294 ID:+sz9VwWY0.net
シャワー

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/27(金) 18:53:21.055 ID:MQ7ASNIe0.net
体重計 
続きを読む

プログラム出来ないけど、IT企業設立したいんだけどさ

IT


1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:04:00.014 ID:R3E918RG0NIKU.net
社員は5名くらいでいい 
学歴年齢不問で プログラムに自信ある奴 
日本語以外も多少喋れる奴を雇いたい 

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:04:27.106 ID:UzoJcCB4dNIKU.net
すればいいじゃん 

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:04:36.768 ID:WrNVHs2xpNIKU.net
初任給は? 

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:04:42.258 ID:X0ZOlcev0NIKU.net
とりあえずプログラミングできないのにたてるのはあかんな 

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/29(日) 14:05:12.491 ID:fiw5zPTE0NIKU.net
問題はどこから仕事をとってくるか 
続きを読む
最新記事
記事検索
タグ絞り込み検索
ギャラリー
  • 正直WindowsのUIは7が最高だったよな
  • 最初に使ったWindows
  • windows10から11にして変わったことあるか?
  • ここ数年のMacはときめくものが無い。
  • 【IT】「とほほのWWW入門」管理人が26年間も更新を止めない理由
  • 【IT】サポート切れウィンドウズ29%、マイクロソフト調べ
  • 【IT】マスク氏、Twitterで4000人規模の解雇開始 米報道
  • お前らGoogleのYouTube見てGoogleのマップ使ってるのになんでスマホはGoogleのAndroid使わないんだよ
  • 最近のインターネットって「褒めないといけない」みたいな感じがして気持ち悪い
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード