ITちゃんねる

ITちゃんねるは、IT関連ニュースや情報のメディアです。

ITの仕事

IT土方ってプログラミング未経験で入社できるからそうなるの?

IT

1 :風吹けば名無し:2020/11/15(日) 22:40:23.73 ID:b2lzolyv0.net
大学時代から勉強しとけばそうはならん?

2 :風吹けば名無し:2020/11/15(日) 22:40:53.96 ID:b2lzolyv0.net
ねえ

3 :風吹けば名無し:2020/11/15(日) 22:41:08.02 ID:kVRyp1X/0.net
本人の意識の問題やからあんま関係ない

4 :風吹けば名無し:2020/11/15(日) 22:41:09.04 ID:b2lzolyv0.net
おしえて

5 :風吹けば名無し:2020/11/15(日) 22:41:10.96 ID:qcty8Ixsp.net
就活をガチらなかったからとかコミュ障として生まれまからとかそこに起因する
続きを読む

ワイ経理マン、メーカーからIT企業に転職したんだが

IT

1 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:17:03.35 ID:urMPdkKWM.net
労働環境違いすぎワロタ

2 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:17:33.11 ID:v/K9Q7mCa.net
どう変わったんや?

3 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:18:08.32 ID:urMPdkKWM.net
まずフレックス勤務がヤバい。
メーカーは始業のベルではじまって終業のベルでおわってた
IT企業はベルすらない

4 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:18:44.58 ID:MKnL1OKD0.net
ワイITテレワーク勤務

5 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:18:51.81 ID:UG2U/Utz0.net
えぇおまえ情報くらい回ってこないんか
続きを読む

未経験ITってどうなん?

IT

1 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 22:14:37.43 ID:pSgvkn/+a.net
24ニート

2 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 22:14:47.42 ID:pSgvkn/+a.net
職歴はある(営業1年半)

3 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 22:15:05.23 ID:AkfN0/mNd.net
スキルの必要ない現場に飛ばされるで

4 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 22:15:16.52 ID:pSgvkn/+a.net
>>3
どんなんなん?
楽しい?

5 :風吹けば名無し:2020/09/14(月) 22:16:32.48 ID:/KopyHzZ0.net
結局はやる気の問題や
続きを読む

IT企業の説明会で「何も見ずにプログラミングできる人なんていません、調べる力をつけましょう」って

IT

1 :風吹けば名無し:2020/07/13(月) 21:19:06.49 ID:jDzab+L50.net
言ってたけどプロでも何も見ずにできないんか?

2 :風吹けば名無し:2020/07/13(月) 21:19:39 ID:yzpODA2Mr.net
できるけどググ力ないやつは遅い

3 :風吹けば名無し:2020/07/13(月) 21:19:41 ID:YplnrEh20.net
全部はできない

4 :風吹けば名無し:2020/07/13(月) 21:19:42 ID:xv85qcYqa.net
それなりにできるけど確実にしたいから結局調べる

5 :風吹けば名無し:2020/07/13(月) 21:19:44 ID:QuRwAUQaa.net
IT企業に務めてる人はプロでは?
続きを読む

ベトナム人「大学卒業したら日本でITエンジニアになるぞ!」←なんでアメリカじゃないん?

IT

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/12(金) 12:55:52 ID:re+skhEO0.net
日本語もカタコトだし、あえて日本にしなくてもいいだろ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/12(金) 12:56:28 ID:D18aaOZma.net
近いから

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/06/12(金) 12:56:45 ID:ZN7t/+NBM.net
英語話せないから

4 :蒸気暴威 ◆STEAMAX27AVI :2020/06/12(金) 12:56:48 ID:Z9HvfFgrd.net
日本チョロいんだろ


5 ::2020/06/12(金) 12:57:28 ID:fz+ZYrb00.net
医療費安いし
水道水もそのまま飲めることが魅力らしい
続きを読む

23歳文系卒のワイがIT業界で働くにはまず何すればええんや?

IT

1 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 12:37:41 ID:lc8uu5JU0.net
パソコンのスキルはほぼない
エクセルとワードが使えるだけや
何から始めたらエンジニアになれるんや?

2 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 12:37:58 ID:tgsPZf6g0.net
それで採用してもらえるで

3 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 12:38:10 ID:KyI8C7W00.net
面接受けたら入れる

4 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 12:38:17 ID:zv81MBFkM.net
専門学校とか予備校とかに通ったら

5 :風吹けば名無し:2020/05/10(日) 12:38:20 ID:GwwWFGca0.net
エクセルとワードが使えれば十分
続きを読む

30代でパソコン得意だけどIT未経験の俺がIT業界可能?

IT

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/13(月) 16:42:34.592 ID:1+JMYCOb0.net
真剣なんだ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/13(月) 16:43:20.310 ID:K4GerdcH0.net
パソコン得意というワードがなんかもうヤバイな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/13(月) 16:43:33.343 ID:/Nqpy7pP0.net
おまえには無理定期

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/13(月) 16:44:02.203 ID:j9o3LHNYx.net
時期が悪い定期

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/04/13(月) 16:44:27.176 ID:J14fJQ3C0.net
組むのが得意でもIT関係なくね?
続きを読む

【IT】ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円

IT

1 :田杉山脈 ★:2019/12/16(月) 19:09:12 ID:CAP_USER.net
データ漏洩リスクなどIT(情報技術)システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。経済のデジタル化でソフトウエアが組み込まれた製品が増え、製造業も含めて不具合への対応が喫緊の課題になっている。米グーグルが優秀なハッカーに1億6000万円超を用意するなど報奨金額は増加の傾向だ。サイバー防衛にハッカーを味方につける仕組みができつつある中、日本企業の動きは鈍い。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53386390V11C19A2MM8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 19:11:59 ID:hJmHR8+J.net
日本はこういう対応無理だな。

3 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 19:12:44 ID:GVzxZmMc.net
あげ

4 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 19:14:16 ID:yGDuQwu5.net
【IT】ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1576443887/

関連スレッド(婉曲表現)

5 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 19:29:37 ID:HSixT0HQ.net
ネトウヨバッカーの年収180万円
続きを読む

【IT】働き方改革で「朝誰も来ないIT職場」に、顧客から怒鳴られる管理職

IT

1 :田杉山脈 ★:2019/10/30(水) 19:24:21 ID:CAP_USER.net
Q.IT企業でプロジェクトリーダーを務めています。最近、働き方改革の一環でコアタイムの無い「スーパーフレックス」という制度が導入されました。しかし朝の在席率が激減し、会議や顧客対応にも支障が出ています。権利を主張する部下と怒りをぶつける顧客の間で板挟みの状態です。

 社員自身が労働時間の長さや配置を決められるフレックスタイム制。IT業界では20年ほど前に広く導入されましたが、運用の難しさから廃止する企業が増えていました。

 そもそもフレックスタイム制は出退社の予定時刻をきちんと共有したり、他の社員や顧客に迷惑がかからないように出退社時間を調整したりする必要があります。

 質問者の職場のように、フレックスタイム制を導入すると朝の在席率が悪くなり会議ができない、顧客やトラブルへの対応に支障を来すといった問題が起こりかねません。多くの人が関わるITプロジェクトはなおさら運用が難しいでしょう。筆者自身もIT企業でマネジャーを務めていた当時、質問者と同様の悩みを持っていました。

 ところが最近、働き方改革で再びフレックスタイム制を導入する企業が出ているようです。質問のケースはフレックスタイム制をさらに進化させたスーパーフレックスです。コアタイム(拘束時間)が無いスーパーフレックスは社員の在席時間帯がバラバラになり、通常のフレックスタイム制よりも運用が難しくなります。

デメリットが多いスーパーフレックス
 ところでスーパーフレックスで休憩時間がバラバラになるのは法令違反なのでしょうか。通常のフレックスタイム制ならコアタイムを設け、社員は一斉に休憩時間を取得できます。例えばコアタイムが10~15時の勤務なら、この時間内で一斉に休憩時間を付与します。労働基準法では労働時間が6時間超の場合は45分、8時間超の場合は60分を休憩時間と定めています。

 しかしスーパーフレックスになると、社員がそろうコアタイムがありません。出勤時刻がバラバラなので、隣の社員は勤務中、自分は休憩中といった複雑な状況になります。この場合、社員に休憩時間の設定をゆだねる措置を、労使協定によって取り決めなければなりません。

 社員にとっては出退社時間を自由に決められるスーパーフレックスですが、職場の管理職にとっては頭の痛い制度でしょう。コアタイムが無いので2~3時間ほどの勤務で退社する社員が出てくるでしょう。在席する時間帯が不明だと管理上プロジェクトの進捗にも支障が生じます。出退勤の予定時刻についてもチーム内でしっかりと共有する必要があると思います。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00084/00088/

2 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 19:26:52 ID:6ePzXhqD.net
顧客もフレックスにしろよ

3 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 19:35:02 ID:wnvpLr6X.net
週休3日、勤務時間1日6時間を全企業に義務化させよ

4 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 19:35:23 ID:pZsC27gO.net
やめちゃえよ。

5 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 19:36:34 ID:I4A5u+Ky.net
客に怒鳴り返せ
続きを読む

新卒カード使ってよう分からんIT企業入った奴

IT

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:36:12.682 ID:lvN05LZX0.net
俺です。
手取り18万で手当ては通勤手当のみ。
親に申し訳ない。

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:37:17.671 ID:YsmVMSIb0.net
親に申し訳ない気持ちがあるだけ優秀だわ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:38:24.059 ID:aUGX4qfP0.net
よくわからないが、その環境に甘んじてるなら、お前はその程度なんじゃないか

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:38:42.584 ID:lvN05LZX0.net
それでもそんな俺を親は褒めてくれた。
よく就活頑張ったねって。

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/08/25(日) 02:39:20.591 ID:YsmVMSIb0.net
本当に追い込まれると自分のことで精一杯になる。
親に申し訳ないって気持ちがあるのはお前に余裕がある証拠だ
続きを読む
最新記事
記事検索
タグ絞り込み検索
ギャラリー
  • 正直WindowsのUIは7が最高だったよな
  • 最初に使ったWindows
  • windows10から11にして変わったことあるか?
  • ここ数年のMacはときめくものが無い。
  • 【IT】「とほほのWWW入門」管理人が26年間も更新を止めない理由
  • 【IT】サポート切れウィンドウズ29%、マイクロソフト調べ
  • 【IT】マスク氏、Twitterで4000人規模の解雇開始 米報道
  • お前らGoogleのYouTube見てGoogleのマップ使ってるのになんでスマホはGoogleのAndroid使わないんだよ
  • 最近のインターネットって「褒めないといけない」みたいな感じがして気持ち悪い
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード