
日本のIT業界の多重下請け構造は、建設業界すらも呆れ果てるものだという。
日本のIT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに
労働集約型の建設と同じだから、日本のIT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグル
(Google)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資本集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。
しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞い
た話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する…
続きはソース元で
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/080200025/
4次までしか見たこと無い
つかいまは3次とかめんどすぎて無理
ITはそんなものは無い
ドカタを殺してさらに馬鹿にするような奴らには本当に困った時に復讐しようと思ってるわ
こんなんでどうやって生活すんだと思って発注してる
客への入札がシビアだから請負側も必要のないサブコンなんか
入れる余裕全くないぞ
仕事ありすぎて
出すほうが金積まないと現場が動かない
休日無し、長時間労働、安月給のコンボは家族も本人だけじゃなく同居も疲弊する。
深夜に帰宅して早朝に家を出る上に自分の給料だけでは生活出来ない。
家族の負担を増やすだけの存在になってしまう。
働かずに遊んでてくれたほうがマシだとまで言われてしまう。
ただし夜は家に帰れて雨の日はパチンコ。
IT土方はエアコン効いた部屋で仕事出来るが理不尽な客に振り回されてメンタルやられ労働時間が長いからメンタルやられて廃人になる。
どっちがいいかは人それぞれ。
建設コンサルタントなんてのはIT土方以下の存在
拘束時間も短いし雨は休みだし給料高いし ただ歳とるまで現場いるような人生はきつい
ぼく可愛そうでしょアピールねって聞き流してたけど
ガチだった
夕方にはきっちり仕事終えて一風呂浴びて酒飲むんだろ?
雨降ったら仕事休みだし
俺は工場のシステム改修で2か月休みなしで
工場の2交代を横目で見ながら働かせられたわ。
残業100hとか200hで騒いでるゆとり見るとマジ吐き気がするわ。
IT土方舐めんな(´・ω・`)
土木の土方と建設の土方、所謂雑工か外工屋 どっちを指して土方って言ってるんだろう。
一方のIT土方は・・・
それで何次なんだろ?
あのNファミリーとか言ってた連中の仕業だよ
その分は給料に反映されてないでしょう
現場業って一度スキル身につけちゃえば結構長いあいだ使えるんじゃないの。
建築業を語ることはできないだろ
理解する気もなく買い叩こうとする奴しかいない
「システム業界の人間は全部パソコン屋さん」
としか思ってないよ連中は
日本の景気を悪くしてる要員なのにな。
法律で禁止すればイイだけ なのに何故?かヤラない
サラ金、パチ屋、カルト、と同じく
与党野党マスゴミの「チョーセン利権」だから
通名ペッチョン(白丁)に食い物にされている日本人
出来れば3年以内に辞めなければならない
段々丸投げになって、親と同じ仕事を安い給料でやらされるだけになってってる
そこらの有名企業でもこれだからな
日本は遅かれ早かれ終わるよ
法律で禁止すればイイだけ なのに何故?かヤラない
サラ金、パチ屋、カルト、と同じく
与党野党マスゴミの「チョーセン利権」だから
通名ペッチョン(白丁)に食い物にされている百姓根性の日本人
給料も高い
一方ITは・・・
コストカットで3人いるのに2人月分しか出ず、
仕方ないので一人で3人分こなすようなのを連れてきても、
護送船団方式よろしくわかりやすいとEXCELコピペでエビデンス作成。
シェル芸人が3分でやるのを1ヶ月書けてコピペ。
WBSの保守係は遅延遅延を隠蔽。
こんなのにうんざり来てやめた。
労働に関しては左翼だわ、いわゆる中道左派
目の前にインパクトでも落としてやれば即解決ですよ
デスマみたいな無茶させたらマジで死ぬしビル崩れるから
社長夫妻は会社名義で家と車を購入するとか好きにやってたな。
専門技能いるわりに潰し利かないしさすがに馬鹿にし過ぎだろ
ブラック度はたぶんこっちのが上だ
作業→炎天下や高所もあり 怪我や熱中症の危険あり
残業→書類の山
休日→週1休み 追い込み時は返上
資格→めっちゃある
安全管理→なにそれ食えるの?
残業代、賞与、退職金→異世界の話ですか?
労災→あってはならないこと(にされる)
ITのがいいよ
なんだかんだ潰し利くし、疲れたら社内SEや保守という方向もありだろ
「その値切った数千円で俺の心が○○さんから遠ざかりますけど、どっちが得か考えました?」
って言ったらだいたい考え直してくれる。
残業もあるし端から見たら大変と見えるのだろうな
まぁ、現場によるけど
無給で社会保障も不要の本物の奴隷が使えた昔の欧米諸国は莫大な富を蓄積できた
ITはバカが適当に見積もるからぼったくりや工期工数不足にすぐなる
これを言うと建設関係者はのぞけって驚愕して怯える
あとは単純に工事が好きかどうか。あとバブルの時の佐川急便じゃないんだから体力限界までやらされたりはしない。現場は慣れればどうってことないよ。
外資のハードウェアやソフトウェアのメーカーなら楽で高給なのに
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1533562309/