IT


1 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:31:49.94 ID:ziSUXk5R0●.net 2BP(2000)

日本のIT業界の多重下請け構造は、建設業界すらも呆れ果てるものだという。 

日本のIT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに 
労働集約型の建設と同じだから、日本のIT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグル 
(Google)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資本集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。 

しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞い 
た話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する… 
続きはソース元で 
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/080200025/ 

2 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:33:45.72 ID:Xs5V/9Qb0.net
土工さんで7次を何度か見たことある 

3 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:35:06.55 ID:bGgT6sw40.net
 itドカタとか建築土方と違ってすぐサボるし 

4 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:35:29.08 ID:Fsqp5+/P0.net
職歴20年だけど 
4次までしか見たこと無い 
つかいまは3次とかめんどすぎて無理 

5 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:36:48.82 ID:0Tuuoi010.net
建築は明朗な設計図が根底にあるから楽な方だよ 
ITはそんなものは無い 
7 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:38:51.50 ID:mRgY/e+D0.net
本物のドカタはそんな多重構造するほど生き残ってないからな 

ドカタを殺してさらに馬鹿にするような奴らには本当に困った時に復讐しようと思ってるわ 

8 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:39:00.31 ID:K0HY7ir10.net
ドカタは基本陽キャだからな 

9 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:44:34.58 ID:9Fv2WWqd0.net
最下層は給料が安すぎる 
こんなんでどうやって生活すんだと思って発注してる 

10 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:45:32.89 ID:dcVzwHYz0.net
金払いいいからなカラダ壊すけどな 

11 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:46:30.23 ID:GIfMxJki0.net
公共工事ならまだしも民間の建設系プロジェクトは 
客への入札がシビアだから請負側も必要のないサブコンなんか 
入れる余裕全くないぞ 

12 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:46:59.36 ID:I0OS/gZT0.net
建設の職人は不足すると給料が跳ね上がるからな 
仕事ありすぎて 
出すほうが金積まないと現場が動かない 

13 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:47:24.67 ID:Kgyoxkyu0.net
本ドカタは徹夜無いからな 


15 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:53:43.26 ID:G5nh3OEY0.net
土方は20代で車を所有できるけどIT土方は自活すら出来ない場合もある。 
休日無し、長時間労働、安月給のコンボは家族も本人だけじゃなく同居も疲弊する。 
深夜に帰宅して早朝に家を出る上に自分の給料だけでは生活出来ない。 
家族の負担を増やすだけの存在になってしまう。 
働かずに遊んでてくれたほうがマシだとまで言われてしまう。 

16 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 22:58:21.66 ID:gbboedDZ0.net
本土方は熱中症や腰痛を筆頭に時には事故などで体を壊しやすい。 
ただし夜は家に帰れて雨の日はパチンコ。 

IT土方はエアコン効いた部屋で仕事出来るが理不尽な客に振り回されてメンタルやられ労働時間が長いからメンタルやられて廃人になる。 

どっちがいいかは人それぞれ。 


18 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:04:00.99 ID:WgaxpdTH0.net
建設業界も幅広いからな 
建設コンサルタントなんてのはIT土方以下の存在 

19 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:04:06.30 ID:TxKz4sAc0.net
頭動かすより体動かす土方の方が色々と楽かもな 
拘束時間も短いし雨は休みだし給料高いし ただ歳とるまで現場いるような人生はきつい 


22 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:10:57.80 ID:xL0dByOn0.net
30代の既婚IT土方が自分手取り13万なんですって聞いてた時はハイハイ 
ぼく可愛そうでしょアピールねって聞き流してたけど 
ガチだった 


24 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:12:48.85 ID:shAX4bW+0.net
土方って残業そんなにないイメージなんだが 
夕方にはきっちり仕事終えて一風呂浴びて酒飲むんだろ? 
雨降ったら仕事休みだし 

25 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:13:21.69 ID:S5CDNmzF0.net
ITゼネコンと呼ばれているだけのことはあるな 

26 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:14:09.81 ID:oV0eQAIQ0.net
IT土方も日没で仕事終了、雨で仕事中止にすればいい 

27 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:14:29.33 ID:WMHNa8pY0.net
ははは、IT土方マジやべえぞw 
俺は工場のシステム改修で2か月休みなしで 
工場の2交代を横目で見ながら働かせられたわ。 
残業100hとか200hで騒いでるゆとり見るとマジ吐き気がするわ。 
IT土方舐めんな(´・ω・`) 

28 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:16:11.52 ID:+uMc80h+0.net
ここ見てると土方の定義が分からなくなるw 
土木の土方と建設の土方、所謂雑工か外工屋 どっちを指して土方って言ってるんだろう。 

29 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:19:04.62 ID:jVILfH9z0.net
土方は何だかんだでコミュ力あるからな。団結できる強さがある 
一方のIT土方は・・・ 


34 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:29:04.21 ID:BF+F26vj0.net
なんぼなんでも月60万は要るよな 
それで何次なんだろ? 

35 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:29:17.89 ID:G4BtsY1X0.net
元々はNTT・電電公社のせいだろうな 
あのNファミリーとか言ってた連中の仕業だよ 

36 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:30:16.10 ID:shAX4bW+0.net
ITは業務時間外も勉強が必要だから割に合わないんじゃないかな? 
その分は給料に反映されてないでしょう 
現場業って一度スキル身につけちゃえば結構長いあいだ使えるんじゃないの。 

37 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:30:38.84 ID:JVpnLIAp0.net
本物の土方は底辺でも退職金制度あるだけましだよ 

38 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:37:30.92 ID:REZvVI6I0.net
土方(職人)(笑)をやったことないと 
建築業を語ることはできないだろ 

39 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:43:06.88 ID:EijjeUxh0.net
IT業界の多重請負本当に法律規制徹底して欲しいわ 

40 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:50:11.15 ID:9XOIqqGU0.net
ゼネコン入ったら土方の倍の時間働いて同じ給料だった 


42 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:53:19.18 ID:fEmNk6OH0.net
日本全体のITリテラシーが低すぎるからな 
理解する気もなく買い叩こうとする奴しかいない 
「システム業界の人間は全部パソコン屋さん」 
としか思ってないよ連中は 

43 :名無しさん@涙目です。:2018/08/06(月) 23:56:00.09 ID:HbxotIrc0.net
派遣会社を代表とするピンハネ中抜き業界が 
日本の景気を悪くしてる要員なのにな。 


45 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 00:03:32.39 ID:ELf5d8Kb.net
多重下請け 

法律で禁止すればイイだけ なのに何故?かヤラない 

サラ金、パチ屋、カルト、と同じく 
与党野党マスゴミの「チョーセン利権」だから 


通名ペッチョン(白丁)に食い物にされている日本人 


48 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 00:07:33.17 ID:3thOGdRV0.net
えっ、ゼネコンの応用じゃなかったの? 

49 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 00:08:01.27 ID:CCvgqKJ/0.net
自分は二次請けでマターリだけどな 

50 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 00:16:37.45 ID:dfi4i9DI0.net
間違えて足を踏み入れてしまったら20代のうちに、 
出来れば3年以内に辞めなければならない 

51 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 00:25:45.34 ID:eze2VBnL0.net
土方は労務管理がしっかりしてる 

52 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 00:26:47.02 ID:hzL00fVx0.net
多重請負でも仕事が噛み砕かれていって単純作業になってくなら、下は安くてもいいんだけどな 
段々丸投げになって、親と同じ仕事を安い給料でやらされるだけになってってる 
そこらの有名企業でもこれだからな 
日本は遅かれ早かれ終わるよ 


56 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 01:12:06.86 ID:OFNJDqEI.net
多重下請け 

法律で禁止すればイイだけ なのに何故?かヤラない 

サラ金、パチ屋、カルト、と同じく 
与党野党マスゴミの「チョーセン利権」だから 


通名ペッチョン(白丁)に食い物にされている百姓根性の日本人 


58 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 01:17:30.79 ID:xnfE9TXs0.net
本物の土方のオツムじゃIT業界のこととか多重下請けのことはわからないでしょ 

59 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 01:19:53.58 ID:Iu9wgVZX0.net
いまや土方は安全管理が厳しいし分業制になり時間厳守の職場 
給料も高い 
一方ITは・・・ 

60 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 01:24:42.00 ID:1V/+hsCj0.net
以前と比べてしっかり偽装請負しなきゃいけなくなりました。


62 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 01:30:38.35 ID:ep419GjD0.net
一年目、二年目は何が何でもタダ、 
コストカットで3人いるのに2人月分しか出ず、 
仕方ないので一人で3人分こなすようなのを連れてきても、 
護送船団方式よろしくわかりやすいとEXCELコピペでエビデンス作成。 
シェル芸人が3分でやるのを1ヶ月書けてコピペ。 
WBSの保守係は遅延遅延を隠蔽。 

こんなのにうんざり来てやめた。 


64 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 01:44:26.62 ID:KzEG8Loj0.net
日本の労働システムってなんで全然いい方に変わんないんだろうな 
労働に関しては左翼だわ、いわゆる中道左派 


68 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 02:19:21.02 ID:gud3iQLK0.net
そりゃまあ本物のドカタでITみたいな搾取やったら現場監督殺されちゃうからな 
目の前にインパクトでも落としてやれば即解決ですよ 
デスマみたいな無茶させたらマジで死ぬしビル崩れるから 


70 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 02:34:40.49 ID:qRyUl7df0.net
初めて就職した会社は見込残業30時間の薄給だったよ。 
社長夫妻は会社名義で家と車を購入するとか好きにやってたな。 

71 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 02:36:04.70 ID:LdoFJJIz0.net
土方は炎天下作業だし拘束時間長いし週1休みだぞ 
専門技能いるわりに潰し利かないしさすがに馬鹿にし過ぎだろ 
ブラック度はたぶんこっちのが上だ 


73 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 02:40:19.64 ID:LdoFJJIz0.net
おまえら土方に夢見みすぎだぞ 
作業→炎天下や高所もあり 怪我や熱中症の危険あり 
残業→書類の山 
休日→週1休み 追い込み時は返上 
資格→めっちゃある 
安全管理→なにそれ食えるの? 
残業代、賞与、退職金→異世界の話ですか? 
労災→あってはならないこと(にされる) 

ITのがいいよ 
なんだかんだ潰し利くし、疲れたら社内SEや保守という方向もありだろ 

74 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 02:40:42.62 ID:ft4oLQpX0.net
仕事値切ってくるやつには 
「その値切った数千円で俺の心が○○さんから遠ざかりますけど、どっちが得か考えました?」 
って言ったらだいたい考え直してくれる。 


76 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 03:11:56.01 ID:vrlSr+Jb0.net
IT土方やってるけど気楽なもんやで 
残業もあるし端から見たら大変と見えるのだろうな 
まぁ、現場によるけど 

77 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 03:36:53.59 ID:Y6/wvFEw0.net
薄給で限界まで頑張る人の存在が富の源泉だな 

無給で社会保障も不要の本物の奴隷が使えた昔の欧米諸国は莫大な富を蓄積できた 

78 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 03:37:49.92 ID:1GYfNqoR0.net
しかし建設ドカチンは土曜も仕事だよ? 

79 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 03:41:44.47 ID:Y6/wvFEw0.net
SIerとかいう気色悪い和製英語を使うのをやめてほしい 

80 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 03:42:23.48 ID:bJCTDvt70.net
下請けの多重構造とか偽装請負人身売買が酷い 


85 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 04:05:01.09 ID:MzoFLLDq0.net
建築は見積り根拠も法令に基づいてるからな 
ITはバカが適当に見積もるからぼったくりや工期工数不足にすぐなる 


87 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 04:12:38.76 ID:WrugbjCA0.net
今は大林なんかは土日休みだな 

88 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 04:24:30.62 ID:MzoFLLDq0.net
ITは見積に積算の概念が無い! 

これを言うと建設関係者はのぞけって驚愕して怯える 


90 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 06:45:02.39 ID:Wo5KDETQ0.net
自営で本土方の管理系だが、ゼネコン出向身分で昼夜働いて月手取り80~90ってトコだね。仕事とプライベートをきっちり分ける考え方だと通用しないけど、父ちゃん昼夜頑張るよ系には向いてる。 
あとは単純に工事が好きかどうか。あとバブルの時の佐川急便じゃないんだから体力限界までやらされたりはしない。現場は慣れればどうってことないよ。 

93 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 07:14:20.28 ID:MlqTO/P70.net
だからなんで国産のシステム屋とかで働くんだろう 
外資のハードウェアやソフトウェアのメーカーなら楽で高給なのに 


98 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 08:07:50.02 ID:8+yodx180.net
仕組みが土木に似てるから土方って言っているのか?そもそもITなんか土方でもなんでもないでしょ。 


100 :名無しさん@涙目です。:2018/08/07(火) 08:56:25.04 ID:8kyc3jIY0.net
IT畜生でいいんじゃね 








転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1533562309/